先日、埼玉県川越市「Tabachan no-en(たばちゃん農園)」様主催の『食べることを話す会』にてお話をする機会をいただきました。
たばちゃん農園の田畑さんとはもう6年以上のおつきあい。
田畑さんとのご縁をいただいた野菜ソムリエプロの小熊恵子さんも参加してくださいました。
田畑さんが何年も温めてくださったという今回の企画。
何度かお打ち合わせをしながら、田畑さんがこの企画に込めた想いと、「健幸」という視点から「食べること」について伝えたい私の想いを詰め込むことができました。
事前に参加者から質問を集めていただき、それに沿って構成をさらにブラッシュアップし・・・
私自身も準備からとてもワクワクした気持ちで楽しい時間を過ごすことができました。
当日は男女併せて11名の方にご参加いただきました。
会場は川越にある栗原造園さん。
素敵なログハウス内にて。
入口では、たばちゃん農園のお野菜も販売。
サラダセットは約200gくらいのお野菜セットをご用意下さいました。
お茶を淹れて「マインドフルネス」を感じてもらうことからスタート
「マインドフルネス」と聞くと「瞑想」が思い浮かぶかもしれませんが、「今に意識を集中すること」なので、日常動作の中で取り入れることができます。
「五感を使って味わうこと」もその一つ。
私も毎朝お抹茶を立てることでマインドフルネスを実践しています。
参加者の皆様にも「五感を使って食を楽しむこと」を体感していただきたく、好きなお茶を選んで、ご自身で淹れていただくことからスタートしました。
お茶も身体によさそうなものをセレクト。
いつもお世話になっている「くらしの器と自然食品 匣」さんで購入させていただきました。
お茶に使われている素材についての解説もつけてみました。
女性の健康と食事、更年期の症状や対策
参加者がほぼ女性、ということもあり「女性の健康と食事」を一つのテーマとしてお話しました。
男性と女性の身体コンディションの違い、そして女性ホルモン(主にエストロゲン)の影響によるダイナミックな身体の変化=「更年期」。
「50歳を過ぎて、身体の事が気になるようになっていた」
「最近血液検査で脂肪肝の傾向と注意されて、食べ物で改善したいと思い参加した」
という参加者さんも。
なぜ更年期症状が起きるのか?
実際どういった症状が出て、脳や身体はどういう状態になっているのか?
食事でできる対策は?
等々お話させていただきました。
例えば、よく見られる「LDLコレステロールが高くなる」といった症状にも、更年期だからこその理由があって、生活習慣、食事の改善でできる対策についてお伝えしました。
健康的に食べるために
そして今回のテーマにもなっている「食べること」。
健康的に食べるためには、
- バランス良く食べること
- カロリーを調整して食べること
- 食べ方を整えること
の3つが大事というお話をしました。
ダイエットと聞くと、つい減らすことに気が向きがちですが、大切なのはバランスや食べ方です。
「減らす前に足す」「食事のバランスを整えて代謝を整える」といった観点で、オススメの食品、食べる時の適量などもお話しました。
最後には、昨日食べた食事を書き出すワークも取り入れ、改めてご自身の「食べること」を振り返っていただきました。
参加者さんに「すぐにやってみよう!」と思ったことを伺うとこんなお声が出てきました。
- よく寝て 適量を食べて 適度に体を動かします
- 1日の食事の記録とマインドフルネス
- 食べる量を把握すること
- バランス良く食べる
- 卵を1日1個は食べること、ご飯の量を意識すること、食事のバランスを意識すること
- 食事を見直し、改善していきたい。特に間食に甘いものが多いのは反省です。
- もう少し野菜を増やしてみます。
- 夕飯が仕事のため遅いので分けて食べる
- 食事は野菜から食べ始める
- カロリーの事を気にしてみる
- マインドフルネス
お楽しみのRawケーキをいただく時間も
途中、Holonさん(@holon3973)のRawケーキをいただくティータイムも。
Rawケーキは、焼かないケーキなのですが、焼かないことで素材の酵素やビタミン・ミネラルなどが失われず素材そのものを味わえるのだとか!
ナッツやココナッツオイルを使用していて、甘味はアガペシロップで砂糖も不使用。
小さくてもギュッと凝縮されており、満足感もありとても美味しかったです。
「焼かない」ことの意味や素材の選び方もこんなに深いんだなぁと私も勉強させていただきました。
大切なのはからだの声に耳を傾けること
「食べること」は、毎日当たり前のことですが、からだの声に耳を傾けて今の自分に合った食べ方を見つけていくことの大切さをお伝えできたかなと思います。
「食べること」を通じて心と体を整える大切さを改めて考える場にできていたら嬉しく思います。
私自身も、参加者の皆さんの素直な反応や質問から多くの学びがありました。
参加者の皆さんのお声
熱意が圧倒的でした。
ワークスタイル形式なので学習しやすかったです。
楽しい会を開いてくださりありがとうございました。
とてもわかりやすくお話ししていただけました。
足りないものを足すことから始めてみようと思います。
とても参考になる話ばかりでした。
自分の食べる量を意識してみようと思いました。ありがとうございました!
健診結果が気になった時には見ていただきたいです。
とても和やかな雰囲気で講座もわかりやすく素敵な時間でした。
ローケーキも美味しくて感動でした!ありがとうございました。
この度は食べることを話す会講座、ありがとうございました。
60歳を迎えて血液検査での数値が気になり始め、コレステロールや脂肪肝等薬を飲まず下げる方法が気になっていましたので、お話が聞けて良かったです。
大枠のお話でしたので、今度は自分の検査結果を見て頂いてお話が聞けたらと思いました。
3度の食事はバランス良く取っているつもりでしたが、私の場合間食が大敵でした。
美味しいお菓子を頂いたり、買ったり、、このお菓子はいつ食べれば良いんだろうと睨めっこです。笑
たばちゃん農園の田畑さん、この度は素敵なご縁をいただき本当にありがとうございました。私自身もとても楽しい時間でした。
これからも「食べること」を通じて多くの方が「健幸」でい続けられるようなサポートを続けていきたいと改めて感じました。