健康教育や保健指導、事業の企画立案・・・
保健師業務において、資料をつくる場面はとても多いですが、資料作成において、こんなお悩みはありませんか?

- どうしても説明が長くなり文字ばかりのスライドになってしまう
- シンプルに作りたいけど、大事な情報は削りたくないし・・・
- もっと目を引くスライドにしたいけど、どう直したらいいかわからない
- デザインを学んだことがないので、何だかダサい・・・
- テンプレートを使うと無難にはできるけど、オリジナリティがない
- 健康診断結果のフィードバックのための資料を作っても読んでもらえない
- 「これもらってもいいですか?」と言われるようなリーフレットを作りたい
- 毎月時間を書けて保健だよりを作っているが、読んでもらえている実感がない
- 健康に無関心な人にも読んでもらえる保健だよりを作りたい
- 健康の大切さを伝えたいのに何で響かないんだろう
- メンタルヘルス対策の重要性を伝えたいが、経営層が関心を持ってくれない
- 健康経営や安全衛生に関する提案資料を作るが、数値やエビデンスを並べても納得してもらえない
- 人事や上司に社内研修の提案資料を作るが、反応がいまいち
- そもそも「資料づくり」全般が苦手・・・
- 学びたいけど、どこで学べばいいかわからない
- 保健師が資料作りについて学ぶ機会がない
など、「資料」に関するお悩みは多いのではないでしょうか?
保健師業務において「資料づくり」は避けて通れません。
なぜなら、保健師業務は「プレゼン」の連続だからです。
保健師業務は「プレゼン」の連続

健康教育も保健指導も保健だよりも、目的は「対象者の行動変容」です。
そのためには
「やってみたい!」
「それならできる!」
「おもしろそう!」
と思ってもらう必要があります。
そのためには、もちろん専門的な知識も必要ですが、それだけでは対象者の心は動きません。
知識をお伝えするだけなら、それは単なる「説明」です。
健康教育も保健指導も保健だよりも「説明」しているだけになっていませんか?
私たちの仕事は「対象者の心を動かし、行動してもらう」ことが目的です。
そのためには「説明」ではなく「プレゼン」が必要です。
「プレゼン」について、コピーライターの小西利行さんはこう定義しています。
「目的達成のために、やるべきことを考え、相手にその想いを届け、共感を生み、
ともに行動するきっかけとなるもの」
出典:小西利行 著 プレゼン思考 かんき出版
と定義しています。
まさに私たちの業務そのものだと思いませんか?
「プレゼン」において「資料」は相手に想いを届け、共感してもらうための大事な「ツール」の一つです。
この勉強会では「共感してもらい、心を動かし、行動してもらうための資料作成」のスキルを学ぶことができます。
この勉強会で得られること

この勉強会に参加すると以下のようなことができるようになります
- 読まれる資料を作るコツがわかる
- 文字だらけにならない「視覚で伝える技術」が身に付く
- 上司や経営層、人事に響く「ストーリーの作り方」がわかる
- シンプルで効果的なプレゼン資料を作れるようになる
- パワポのデザインスキルが向上する
苦手な資料づくりを克服して、今より伝わる健康教育や保健指導を一緒に目指しましょう!
講師のご紹介
この勉強会の講師は、資料デザイナーの山下ゆきさんです。
山下さんは、元ソフトバンクで研修講師等をされており、現在は資料デザイナーとして多くの法人から依頼を受け「伝わる資料」を作成しご提供されています。
これまでに作成されたスライドは3万枚以上!
山下さんのお客様は法人がほとんど。
会社社長や経営戦略の担当者からは以下のような声が寄せられています。
まとめ方、切り口、素晴らしいです。
本当に優秀な人だと思います。
いつも質の高い仕事をしてくれてありがとうございます。
2024年、沢山の新しいパートナー企業さんやフリーランスさんと仕事していますが、山下さんが貢献度NO1です。
山下さんのおかげで、使いやすい資料がまたひとつ出来上がりました。
ありがとうございます。
上司がこれほど資料に対して絶賛することは、過去ありませんでした。
社長が「これは相当いいよ!この人とずっと仕事していく!」と申しておりました。
多くの法人からこのような声をいただいている山下さんに、今回、「保健師のための資料作成講座」をお願いしました。
この講座は単発でも受講いただけますが、保健師コミュニティ“結”に入会いただくと、山下さんの個別コンサルも1回無料で受けることができます。
あなたも「資料作成」のスキルをアップを図り、資料を味方にし、日頃の業務の質を向上させませんか?
【オンライン勉強会】伝わる資料で共感を生む!心動かす資料の作り方

■日時
4月19日(土)10時~12時
■開催方法
Zoomによるオンライン開催
■受講料
8,500円(税込)/人
(保健師コミュニティ“結”のメンバーは無料)
講師 資料デザイナー 山下ゆき さんのプロフィール

西南学院大学卒業後、(株)ベルシステム24入社。
コールセンターのマネジメント・人材育成を経て、人事部へ異動、メンタルヘルス推進・労務に携わる。
後に、ソフトバンク(株)へ転職。
約8年間、研修講師として、企画からコンテンツ開発、資料作成まで100本以上を手がけ、また新人講師の育成にも携わる。 講師として、「どうすれば伝わるか? 相手の変化につながるか?」を試行錯誤した経験から、常に読み手の反応をシミュレーションしながら、伝わる資料を作成するのが強み。
2017年、副業として始めた「資料デザインサービス」は、口コミ・リピート・紹介で依頼が途切れず、2018年フリーランスとして独立。
現在も一般募集を行わず、常に満枠御礼が続いている。
「伝わる資料には、チャンスを掴む力がある」 この信念のもと、現在は法人様を中心に、事業成長に伴走する資料デザインサービスを提供している。
あなたの資料が変われば、伝わり方が変わる。
その違いを、ぜひ実感してください。
現在、福岡県在住。趣味は、九州の温泉めぐり。大の猫好き。
お申込み方法
保健師コミュニティ“結”のメンバーは申込不要です。
メンバー以外の方はこちらのフォームからお申込み下さい。